あひる親子のおうち英語~無理なく楽しく続けるヒント~

あひる親子のおうち英語~無理なく楽しく続けるヒント!~

中古DWEを中心としたわが家のおうち英語体験談とその成長記録 無理なく楽しくがモットー!!おうち英語の参考になればうれしいです★

MENU

Tooth Fairy 続きのおはなし

f:id:ahiruoyako-no-815:20220527055808p:image

前々回の記事で "Tooth Fairy"についてお話しました。

ahiruoyako-no-815.hatenablog.com

 

その後、歯医者さんへ行って無事に乳歯を抜いてもらってきました。

長男は "Tooth Fairy" が来るとワクワク(≧∇≦)ケースに入れてもらった歯を大事に持って帰りました!

 

これで予定通りにいくかと思いきや、実は、本当は一気に2本抜く予定だったはずが、恐怖のあまりこの日は1本が限界でした( ´ Д ` )

なので、用意していた手紙も直前で書き直すことに・・・( "teeth" を "tooth"に "them" を "it" に変えたりとか。英語って大変!)

 

そんな慌ただしい中、夜がやって来ました。

寝る前にケースに入った歯を頭のそばに置いて、("Tooth Fairy" が入れるように)窓の鍵を開けてスタンバイOK!

お願いした通りちゃんとコインがもらえるかな??

 

そして・・・

朝が来て、長男が手に手紙とコイン(100円玉)を持って起きてきました。

それから「Tooth Fairyが来た」と言わんばかりに無言でそれらを見せてくれました。

そんな手紙の内容は、、、

f:id:ahiruoyako-no-815:20220527060607j:image

かなり喜んでいたようで作戦成功です!!

 

その後、歯が入っていたケースを返して欲しいと言ったので、再度手紙を書いてもらうことにしました。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220528055606j:image

"To tooth fairy 

Thank you for your letter.

I want you to return tooth case.

From ◯◯"

この手紙を寝る前に頭に置いてもらって、寝ている間にこっそりケースと返事の手紙を置いておきました。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220527061158j:image

ついでに歯も一緒に返して日本の風習通り屋根の上に投げることにしました。(コインあげたのに怪しむかな〜と心配しましたが、そこは何もありませんでした 笑)

 

その次の週にも残りの歯を抜き、同じように夜中に手紙とコインを置いておきました。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220528055200j:image

一連のやりとりを通して、長男は「"Tooth Fairy" と文通してる〜」みたいなことを言っていました。

 

今回、"Tooth Fairy" のおかげで、ファンタジックな素敵な体験ができました(*´ ∀ `*)

 

ただ、返事の手紙を書くのも簡単ではないので(検索したり、翻訳アプリを使いました。なので自然な言い回しではないかも)、次に別の歯が抜けた時にも "Tooth Fairy" に来てもらうか、どうするかは考え中です(笑)

 

QQキッズー新しくなったSmart Kids

f:id:ahiruoyako-no-815:20220517055214p:image

※本ページにはプロモーションが含まれています

現在、5歳の長男は、オンライン英会話"QQイングリッシュ"の子ども向けコース ” QQキッズ ” で「Smart Kids 2」というカリキュラムを受けています。

この「Smart Kidsシリーズ」は、 QQキッズオリジナルのカリキュラムで、簡単な挨拶から始まり、単語やフレーズ、文法の基礎、フォニックスまで網羅していて幅広く学べるようになっています。(プレスターター、スターターと1から6までの全8段階あります)

 

長男は当初「We Sing We Learn」で歌からオンラインのレッスンに慣れた後、英会話導入の「プレスターター」から始め(スターターはフォニックスと文字書きが中心で、長男にはあまり楽しくなさそうだったのでほとんど受けていません)、「Smart Kids1」、そして途中でいったん「WE CAN!」に変えましたが、「Smart Kids2」で再び「Smart Kids」に戻ってきました。

現在は、"this" と "that" や "theses" と"those" などを習っています!

 

そんな「Smart Kids」ですが、今年の初めあたりから、単調な画面共有のテキストに飽きてきてしまい、年度末くらいで他社に変えようかなと検討していたところ、なんとリニューアルのお知らせが!

www.qqeng.com

 

今まで、紙のテキストページがそのまま映し出されているだけだったのですが、リニューアル後はそのテキストが動いたり、音が出たり、ゲームができたりするようになるようです(*^^*)

辞める前にこれは試してみないとと、リニューアルを心待ちにしていたのですが、「Smart Kids2」は当初のリリース予定が後ろ倒しになってしまい、3月リニューアル予定が実際にリニューアルされたのは4月になってからでした(^_^;)(なのでとりあえず年度終了後も続けることに・・・)

 

そんな待ちに待ったリニューアル後のレッスンを初めて体験して感じたのは、

こ、これは楽しい!!(*≧∀≦*)

長男にはリニューアルすることは伝えていなかったので、びっくりすると同時に動く画面やゲーム要素を楽しめているようでした。

長いこと待ってよかった〜(*^▽^*)

 

そんなレッスンの内容です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる(@ahiru.kt)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる(@ahiru.kt)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる(@ahiru.kt)がシェアした投稿

 

静止画面もカラフルでクリアになって見やすくなりました(^-^)

f:id:ahiruoyako-no-815:20220517055331j:image


f:id:ahiruoyako-no-815:20220517055329j:image


f:id:ahiruoyako-no-815:20220517055326j:image

 

オンライン英会話でどこを受けようか迷われている方は、ぜひリニューアルされたSmart Kidsシリーズを試してみて下さい!

無料体験はこちらから↓ ※現在は月々2,980円~となっています〈PR〉

何度も体験したいという方はこちらの価格コムのサイトからどうぞ!

eikaiwa.kakaku.com

 

 

Tooth Fairy ブームです!

f:id:ahiruoyako-no-815:20220507063905p:image

※本ページはプロモーションが含まれています

突然ですが、みなさん、"Tooth Faily" (歯の妖精)ってご存知ですか?

わたしは最近まで知らなかったのですが、欧米では「子どもの歯が抜けてその歯を枕の下に置いて寝ると、"Tooth Fairy " という妖精が舞い降りて抜けた歯とお金やプレゼントと交換してくれる」という言い伝えがあるそうです。

なんだかサンタクロースみたいで夢がありますよね☆

 

なぜ、こんなお話をしたかというと、最近、長男の歯が生え変わりそうだからです。

正確にいうと、もうすでに永久歯が生えていて、乳歯が抜けていない状態・・・それで仕方なく今度歯医者さんで抜いてもらうことになったのです。

 

とはいえ、今まで虫歯治療もしたことがなく麻酔も当然初めてで、小さいのにかわいそうだなと思っていたところ、こちらの本で "Tooth Fairy" の存在を知りました。

 

治療に耐えられたら何かご褒美をあげようかなと考えていたので、この存在はピッタリ!

ただあげるよりも楽しいし、異文化にも触れられるし一石二鳥!(・∀・)


長男には動画や絵本で "Tooth Fairy" 存在を知ってもらいました。

"tooth fairy "で検索すると、ペッパピッグなどのアニメやドキュメンタリーのような動画が色々出てきます。

絵本はこちらを図書館で借りてきました。歯が抜け始める年齢のネイティブの子向けなのだと思いますが、レベルがやや高めだったので、絵とさわりだけ楽しみました。

 

そして早速、欲しいものを手紙に書いてもらいました。

わが家ではライティングはまだやっていませんが、この方法だと無理矢理書かせるということもなく自然に練習ができました!(お手本を見て書いています)

f:id:ahiruoyako-no-815:20220507064601j:image

" To tooth fairy 

I want a coin

From ◯◯ "

 

これを寝る時に頭に置いてもらって、それを受け取る代わりにお返事も書きました。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220507064000j:image

 

歯を抜いたら、その歯を寝る時に頭のそばに置いてもらって夜中こっそりコインと交換。

起きたらどんな反応をするか楽しみです(≧∇≦)

MOCOMOCO ENGLiSHレポ・感想

f:id:ahiruoyako-no-815:20220428053220p:image

今年度から

MOCOMOCO ENGLiSH

という動画学習教材がスタートし、どんなものかな〜という興味本位で約1か月無料体験をしてみました。

 

今回はその内容と5歳、2歳のそれぞれの反応、そしてわたしの感想をお伝えします!

(おためしのときにUPされていた動画は11本ですが、全てを見たわけではないので、わが家で見た範囲での紹介になります。その他の内容が気になる方は無料体験でどうぞ)

MOCOMOCO ENGLiSHって?

わが家は受講したことはないのですが、「幼児通信教育モコモコゼミ」のゆるキャラによる英語教材です。

ちょうどしまじろうの「こどもちゃれんじ」と「ちゃれんじEnglish」のような関係なのかと思います。

参考:モコモコゼミ

www.hksemi.com

教材の内容を簡単に説明すると、オールイングリッシュかつ小学校の学習指導要領に沿った内容のアニメを見ながら、英語を英語のまま理解し、発音やリスニング力、スピーキング力を養える作りになっています。

動画は1本あたり10分強なので、タブレットスマホなどで隙間時間でも見れちゃいます。1週間に1本づつ新しいものが追加されるそうです。

利用料も月額980円と続けやすい価格です。

※2024年1月1日より月額1,980円となりました。

 

こちらの教材は、合わなかったら最大1か月無料(1日に入会して月末に退会)というキャンペーンをやっているので、早速わが家でも試してみたというわけです。

 

アニメの内容

アニメに出てくるゆるキャラたちはとても可愛くて癒されました(*´∀`*)

 

アニメには、Words、Alphabet、Figures、Greetings、Sentencesなどのコーナーがあり、それぞれのコーナーでは、キャラクターのセリフ(ワードやセンテンス)をリピートしながらスピーキングの練習をします。

 

出てくる言葉の例として、

Words、Alphabet、Figures → 色や食べ物、動物、身近な物の名前、アルファベット、数字など

f:id:ahiruoyako-no-815:20220501063511j:image

Greetings → "Hi!" や "Hello!" からスタートし、"Hi! I am a pig." "Good morning." "Good afternoon."など

f:id:ahiruoyako-no-815:20220428164704j:image

f:id:ahiruoyako-no-815:20220501063556j:image

Sentences → "I like brown." "I don't like green." や "Do you like pudding?" Yes, I do." "How many stars?"など

 

これら以外にもTVゲームのパロディらしきものもあり、目新しくて子どもたちは釘付けでした。

スーパーマリオやクエスト風の映像も。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220429130636j:image

サンプル動画はこちらから見られます。

〈PR〉 

サンプル動画では、"What would you like to do?" など、もう少し難易度の高いセンテンスも出てきたので、今後徐々にレベルアップしていくのではないかなと思います。

 

子どもたちの反応

5歳長男の反応

初めてサンプル動画を見た時は、なんだろう?と興味津々。終始画面の前から離れず特に気に入った部分は戻って繰り返し見ていました。

だだ、内容が易しいこともあり、慣れてくると自ら進んでは見たがらないように。

それでも、見るときはちゃんと声を出してリピートしていました。

 

2歳11か月次男の反応

こちらは長男よりもよく見ていたようでした。リピートの場面でも、一生懸命マネしていました。

動画が見せられれば2〜3歳くらいの子は、アニメに惹きつけられて比較的興味を持って続けやすいのではないかなと思います。

 

おためしの感想

小学校の指導要領に基づくためか、易しいところからスタートするようです。

そのため、おうち英語を続けているわが家には、今の段階ではちょっと物足りない感がありました。

 

反対に、英語が全く初めてで何から始めたらよいか分からないという子や小学校の授業で困らないように準備しておきたい方には、ゆるく始められてちょうどよさそうです。

合わなくなってきたなと思ったら退会も好きな時にできますし(体験月以外は料金はかかります)、最低1か月からでも受講できるみたいです。

 

レベルは易しめですが、この教材の特徴にある「マークが出たらリピート」の場面では、子どもたちが自然にマネしてくれたのでスピーキングの練習にはよかったです。

 

ただ正直なところ、月額980円でこのサービスを受けるなら、(同じくらいの価格で)わが家は電子書籍読み放題の方がいいかな〜とは思い、体験のみで終了しました。

 

とはいえ、ご家庭によって合う合わないがあると思うので、(最初に支払い登録は必要になりますが)期間内(体験開始月の月末まで)に退会すれば費用はかからないですし、一度どんなものかためしてみるのもよいかもです(*^^*)

〈PR〉

わが家のDWE活用法

f:id:ahiruoyako-no-815:20220411054440p:image

わが家では長男が3歳になる少し前頃から中古のDWE(ディズニー英語システム)を使用しています。

使用歴は現在で2年半弱になります。

 

これ以外の教材も色々試したりはしていますが、DWEだけは購入してからほぼ毎日何らかの教材に触れるようにしてきました。

その理由は、中古とはいえそれなりに高価だったから使い倒さないと・・・というのももちろんありますが、やはり口コミ通り、教材の内容が無理なく英語を身につけられるように、論理的に設計されているなと感じたからです。

 

DWEを2年半近く使ってきて、CDやDVDを流すだけ・・・なんてこともありましたが、最近また少しずつその他の教材にも取り組むようになりました。

(中古なのでCAPというレベル認定テストはないのですが、それを受けるつもりくらいでやっています)

 

そこで、今回は今わが家がどのようにDWEを使っているのか、活用法というには少々大げさかもしれませんが、こんな感じで使っていますというのをお話したいと思います。

(主に5歳の長男に向けて取り組んでいますが、2歳の次男も横で聞いて確実に吸収してくれているようです)

わが家の教材一覧

わが家にある教材はこちらです。

シングアロング(CD・DVD)

→DWEのオリジナルソングのCDとDVDです。CDには「歌」と、その歌が話し言葉調になった「スポークンバージョン」があります。

 

ストレートプレイ(DVD)

→全12冊の絵本のストーリーを中心に、関連したプラスアルファの内容も収録されています。1枚30〜60分くらい。ストーリーはシングアロングの内容と連動しています。

 

メインプログラム(ステップバイステップDVD・絵本・ストーリーCD)

→ステップバイステップは、シングアロングやストレートプレイで学んできたことを確認するための、アウトプット的な教材です。絵本は基本的に3冊で1つのストーリーになっています。(文章量が増え難しくなってくると1冊で1ストーリーというものもあります)

 

トークアロングカード

→カードを専用機器に通して発音を聞いたり、質問に答えたりするものです。

 

マジックペン

→マジックペンで絵本をタッチするとキャラクターたちが喋ったり、ゲームができたり、一般的なタッチペンのイメージです。

 

わが家の使い方

シングアロング・ストレートプレイ

朝、子どもたちが起きてきたら、まずは朝のニュース感覚でDVDをかけ流しておきます。

今はストレートプレイのDVDが中心で、飽きてきたかなと思ったらシングアロングのDVDにしています。

レベル別にブルー・グリーン・ライム・イエローの4ステージがありますが、わが家は中古のため、アドバイザーがおらず、たくさんあるDVDからどれを流すかとか、同じもの(色)を流す期間(同じものを短期間で繰り返す方が効率よく身につくようなので)など、使い方に迷いました。

試行錯誤の結果、わが家のやり方は、

まず最初は全てひと通り見る

気に入ったものや気分で選ぶ

(内容が把握できてきたら)月ごとに色を変える

集中的に同じ色をかけ流す←今ここで2、3ヶ月くらいグリーンに落ち着いています

と、こんな感じになりました。

 

合わせてCDも同じ色をかけ流しています。

今はシングアロングの歌のみのCDよりもメインプログラムのストーリーCD(歌と絵本の朗読)の方を使用しています。

シングアロングのスポークンバージョンも一時期使ったこともありますが、BGMとしての存在感が薄く感じられたので、耳に届きやすいストーリーCDを採用しました。

 

メインプログラム

「ステップバイステップ」のDVDは、適宜リモコン操作や正しく答えられているかの確認が必要なため、子ども1人で視聴するにはあまり向かないです。

小さな子が1人でやるのは難しいというのもありますが、できるだけ楽しんでやるところなので、親子もしくはきょうだいで取り組んだ方が絶対に効果的です!

わが家ではDVDを休日の朝にいつものかけ流しの代わりに流します。

このときは、主に見るだけの映像視聴と映像を見ながらのQ&Aクイズをやっています。

ぬり絵などの作業系は、日中気が向いたときに取り組んでいます。

が、特定の好きなキャラクターができると、ミッキーには興味を示さなくなり(嫌いではないですが)、こちらもしばらく遠のいていました。

そこで、内容に差し障りのない範囲でワークのディズニーキャラクターを好きなキャラクターで作り替えてみたところ、やってくれるように!!(質問に出てくるキャラクター名は言い換えてわたしがリピートしてます)

 

ちなみに作り替えた作品はこんな感じ。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220416061319j:imagef:id:ahiruoyako-no-815:20220416061321j:image

正直、絵はそんなに自信がないのでこの程度しか作れませんが、子どもにとっては何のキャラクターか分かれば十分でした(笑)

 

質問を聞いて正しい答えを選ぶ「ライトライトペン」は事前に答えを予想してそれを何問正解できるか競っています。

勝敗を決めるために、正誤問題を解いているという感じですが、進んで聞いて答えを考えてくれているようです。

(以前ペンの調子が悪いといっていましたが、解体して組み立てたら上手く動くようになりました。接触不良だったようです)

 

絵本・ストーリーCD

これまで絵本は興味ないかなとわたしが思い込んであまり開いていなかったのですが、DVDでしっかりとインプットしてから見たら意外と入りやすかったようです。

絵本は寝る前に読んだり読んでもらったり、ストーリーCDは日々のかけ流し用にしています。

 

トークアロングカード

おやつを食べているときに側で流します。椅子に座っているので絶対に見てくれるし、気分がのっていると、リピートや質問に答えたりもします。

収納バックから出して、コードをつないで、カードを箱から出してとやっていると、出し入れが面倒でしばらく眠っていましたが、電池式に変えて、カードもいくらかを本体と一緒に収納バッグにいれておくようにしたら、さっと用意することができ使用頻度が上がりました。

 

マジックペン

自由に好きな時に触らせています。たまーにわたしが自分で出したりもします。

もう少し次男が大きくなったらペンを手の届くところに置きたいと思っています。

 

おわりに

よく、特に中古利用者はモチベーションを保つのが大変で、継続するのが難しいと言われますが、メリハリをつけつつ、こんなやり方で何とか2年以上続けられています。

 

現在わが家が使用しているのはレベル2相当の「グリーン」シリーズですが、来月に入ったあたりでレベル3相当の「ライム」に進んでみようかなと思っています。

「ライム」はサーカスがテーマで個人的に1番好きなステージなので楽しみです!

<PR>

DWEシングアロング(グリーン)のお気に入り曲紹介

f:id:ahiruoyako-no-815:20220403063921p:image

こんにちは、あひる親子です(・ω・)ノ

 

以前こちらの記事で、ディズニー英語システム(DWE)のシングアロング(ブルー)に出てくる曲の中から、あひる親子のお気に入りを数曲ご紹介しました!

ahiruoyako-no-815.hatenablog.com

 

今回はシングアロングの2番目のレベル「グリーン」の中からお気に入り曲をいくつかご紹介したいと思います☆

 

※シングアロングは、全て歌のみから成るDWEのプログラムの1つです。「歌いながら文法やフレーズを覚えてしまおう」というコンセプトで、レベル順にブルー、グリーン、ライム、イエローの4部構成になっています。

わが家では全ての曲を一通り聞いているので、今後ライム以降も紹介できたらと考えています!

(今回ご紹介するのは2015年時の教材にもとづいた内容になりますので2019年のリニューアル後と異なるところがあるかもしれません。)

 

著作権の関係上、歌詞の掲載ができませんが(子どもが教材を使う写真・動画はいいみたいです)、歌詞からどのような文法やフレーズが学べるのかにも少しばかり触れていきたいと思います。

ですが、わたしの英語力が不十分なため、解釈を誤っていたり、読みが甘く重要な文法を見落としていたりすることもあるかもしれません。もしお気づきの点がございましたら、コメントもしくはTwitterのDMをいただけますと幸いです☆

 

「シングアロング・グリーン」の一連の曲は、ミッキーとミニーがお友だちとピクニックに出かけるストーリーになっています。

全36曲の中には、日常生活でも歌える曲がたくさん入っているのでそちらを中心に紹介していきますね!

 

お気に入り曲

1.Look Up! The Sun Is Shining 

ミッキーとミニーがお散歩中、とてもよいお天気であることを歌った曲です。

「こんないいお天気だから、ピクニックに行こう!」と、お出かけのきっかけにもなる部分です。聞いているとのどかな情景が浮かんできます。

曲は短めで、出てくる表現は、現在進行形と "there is 〜" くらいなので、子どもも英語が得意でないわたしでも簡単に覚えられて歌うことができました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる(@ahiru.kt)がシェアした投稿

 

2.Which Way?

これから行く道が分かれているときに、「どっちに行ったらいいの?」と尋ねる曲です。

お散歩や外出で歩いている時など、同じシチュエーションになることが多いので、そんなときよく使える歌です。

短く覚えやすい歌詞なので、3歳手前の次男でもフルで歌えます!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる(@ahiru.kt)がシェアした投稿

 

3.Twigs and Blanches, Twigs and Logs

こちらは、ピクニックというよりはキャンプに馴染む気がします。

"Pick them up"と落ちている薪を集めて火を起こし、調理をしたり暖をとったり・・・という時の曲です。

この曲はやや早めで歌いやすいわけではないのですが、テンポがよく、単に自分が好きな曲調なので入れました。

"Fire" が主語になって、火のおかげでできることを歌う部分があります。"Give us light "とか英語ならではの表現ですよね。

 

4.Yummy, Yummy Food 

こちらの曲は無料サンプルのCDなどにも入っているのでご存知の方も多いと思います。

ピクニックに来てお昼にお弁当を食べるシーンの曲です。

歌詞にある "○○ are good." や "○○ are yummy." (=「○○おいしいね〜」)の○○の部分を置き換えて、おやつのときに "Cookies are yummy." などと歌いながら楽しく食べる・・・なんてこともできちゃいますね☆

 

5.Scrub,Scrub,Scrub 

「おやつを食べた後、手や顔が汚れたので石けんと水で洗うよ」というシチュエーションの曲です。

テンポは早めですが、リズムに乗せて歌えてしまうから不思議・・・こちらも、手洗いやお風呂など手や体を洗う時、BGMとしてよく使える(歌える)歌です。

 

6.Clean-Up Time

ピクニックのお片付けをするときに歌う曲です。

わが家もお風呂を出る時に、"Clean up time,clean up time" と歌って、出したおもちゃを片付けることがよくあります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる(@ahiru.kt)がシェアした投稿

 

文法習得に特に役立ちそうな曲

上で紹介した曲は、短くて歌いやすい曲が多いですが、文法的にも重要で今後覚えられたらいいなと思う曲も挙げてみますね。

 

1.We're Going to Plant a Tree 

"be going to〜" と "will" の表現が出てきて、未来形が学べる曲です。

2つの使われ方のちがい(前から予定されていたことと、その場で「さぁやるぞ!」と決まったこと)も何となく感覚で分かるような気がします。(文法曲としてご紹介する中で、この曲だけは短いので覚えられています)

 

2.If You Listen 

"If〜"で仮定法の表現が出てくるほか、さりげなく関係代名詞も使われており、文法的にはかなり重要な曲だと思われます。

 

3.The Baseball Song 

野球チームの歌です。

"○○ is better than ○○."と比較級が登場します。"better" のみでなく、"harder " や "faster " などの原則的な形も出てきます。

英語を身につける上で重要な表現が、リズミカルで覚えやすい曲調のおかげで不思議とすんなり覚えられてしまいます。

子どもが大きくなって野球のルールが分かってきたら、DVDの映像(野球の試合)と合わせてもっと楽しめるんじゃないかと思います。

 

4.When the Sky Is Blue 

「空が青いとき、おひさまがぽかぽかしているよ」「空が灰色のときは雲が黒いよ」と、接続詞 "when" の使い方を分かりやすく歌ってくれています。

「雨が降り続ける」の "keep 〜ing" というのも重要・頻出表現ですよね。

「雨がやみますように」の表現は、雨が続く時やお出かけ予定の時などに、子どもと使えそうです。

 

終わりに

今回は、お気に入り曲に加えて文法習得に役立ちそうな曲も入れてみたため、気づいたら曲数が多くなってしまいました(汗)

が、他にもすぐ覚えられて歌いやすい曲や、重要な表現が学べる曲がたくさんあります。

気になる方は、無料サンプルやYouTubeのおためし動画、中古CD(CDのみでは歌詞はつきません。歌詞を確認するにはbookも必要です)で試してみるというのもいいかもですね(^-^)

〈PR〉

幼児ポピー(あかどり)のレビュー・感想・おすすめポイント

f:id:ahiruoyako-no-815:20220313155727p:image

おうち英語を中心にやっているように見えるわが家ですが、実は今5歳の長男が3歳になる少し前から(2年超)「月刊ポピー」も購読しています。

 

そのきっかけとなったのは、当時「もうすぐ3歳になるので、何か楽しく学べる教材があるといいな」と思ったことです。

 

小さな子ども向けの教材の代表例といったら、しまじろうの「こどもちゃれんじ」ですが、なぜわが家が「ポピー」を選んだのかというと、

①教材の内容がシンプルでおもちゃがつかない

②1か月1,000円前後と非常にコスパがよい

※2023年4月からは1,500円に改定されます

③おためしをとってみて子どもが喜んでやっていた

からです。

 

実際に教材に取り組んでみて、ポピーを選んでよかったなと思うことが何度もありました。

 

そこで今回は、おうち英語からは離れますが、この幼児ポピーについて、現在購読中の年中向け「あかどり」を中心に、その内容や気に入った点などを紹介したいと思います。

〈PR〉

ポピーの概要

児ポピーは学年別に、

ももちゃん(2・3歳)月980円

きいどり(年少) 月980円

あかどり(年中) 月1100円

あおどり(年長) 月1100円

となっており、

※2023年4月から全学年を通じて一律1,500円(一括払い割引あり)になりました。それに伴い教材内容もより充実します。以下の内容は2022年3月までの内容に基づいています。

全てのコースでおもちゃがなく冊子のみの非常にコンパクトな教材です。(「あかどり」からは冊子が2冊)

入会時や進級時には、学年に応じたプレゼント(指人形やひらがなポスターなど)がついてきます。

 

わが家は2・3歳向けの「ももちゃん」12月号から始めました。

わが家の長男は早生まれですが、内容は易しめなので、無理なく楽しむことができました。

毎月ついてくるハンディーサイズのミニ絵本がとても可愛くて、何度も読んだ記憶があります。

 

「きいどり」では、ふろくのひらがな絵カードがひらがなの習得に役立ちました。

工作の付録も充実していて、未だに遊んでいるものもあります。

 

そして、現在購読中の「あかどり」の内容は、次で詳しくみていきたいと思います。

 

ポピーあかどりの内容物

・わぁくん(ワーク)

・ドリるん(ドリル)

・ほほえみお母さん&お父さん

※写真は年長向けの「あおどり」になりますが、冊子は「あかどり」と同じ(もちろん中身はちがいます)2冊です。なお、ポスターは4月の特別付録、デジタルコンテンツは毎月ではありません。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317081204j:plain

 

わぁくんの内容

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317081016p:plain

主に思考力を養うための内容になっています。(約35ページ)

・工作(紙の付録)

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317074600j:image細かい作業が必要なこともありますが、親子で一緒に作って遊べる付録がついています。写真は「おもちの神経衰弱」です。他にも紙で動物園を作るキットなどがありました。

 

・ちえあそび

まちがいさがしや簡単な推理ゲームなど毎月のテーマに沿った遊びが登場します。

 

・ことばあそび

さかさま言葉や早口言葉、擬態語あそびなど、こちらも毎月のテーマに沿った内容になっています。

 

・運動あそび(動画つき)

そくてんなど特定の運動をマスターするために、3か月ほどかけて少しずつ練習していきます。いきなり挑戦するのではなく、まずは基本の運動から、スモールステップで目標に近づいていくスタイルです。

 

・お話

「金の斧と銀の斧」「おおかみと7匹のこやぎ」のような有名なお話からオリジナルのお話まで様々なお話が読めます。

 

・生活

あいさつやマナー、交通ルール、お友だちと接し方など、生活に必要なことが学べます。

 

ドリるんの内容

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317081053p:plain

主に文字、数、言葉を学ぶ内容になっています。(約40ページ。デジタルコンテンツがある月も)

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317074936j:image

写真は型はめパズルです。

他にも、時計の読み方やひらがなの読み書き練習、イラストを見ながら主語述語(何がどうした)を考えるなど、可愛いキャラクターと一緒に学べる内容が盛り沢山です。

デジタルコンテンツは、プログラミングの基礎が学べる「ケログラミング」というゲーム(童謡の歌詞の一部を歌うカエルたちを、正しい一曲になるように考えて並べ替える。たとえば、3匹のカエルのそれぞれ歌っている歌詞が「ころころ」「どんぐり」「どんぶりこ」だったら、「どんぐり、ころころ、どんぶりこ」になるようにカエルを並べ替えます)がユニークで面白かったです。

 

気に入っているところ

・おもちゃの代わりに紙工作

作るところから楽しめて、処分するときも簡単でした。

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317074414j:image

 

・バランスよく学べる

文字、数、知恵、生活から運動まで、ポピー1つで多くのことに触れられます。

 

・デジタルコンテンツがある

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317074454j:image月によっては、学習内容に沿ったデジタルコンテンツがついていることもあります。こちらは上で紹介した型はめパズルのデジタル版です。

 

・冊子には毎月お話が収録されている

読み終わった後、「お話のように○○してみよう」といった、親子で遊べるちょっとしたコーナーがあるのもうれしいです!

 

・シールが豊富で、ただ貼るだけじゃなくて考えて貼れるようになっている

f:id:ahiruoyako-no-815:20220317075610j:image
f:id:ahiruoyako-no-815:20220317075134j:image

このほかにも、絵を見ながら数字シールを貼っていき、それを通して数の合成が学べるようになっているというものもありました。

シールは1か月で3ページ分、ざっと150枚はありそうです。

 

・親子のコミュニケーションのきっかけになる

f:id:ahiruoyako-no-815:20220316165017j:image写真は「これなんだ?」カードで遊んでいるところです。ヒントを聞いて何のカードか当てるゲームです。

 

・保護者向けの情報誌(ほほえみお母さん&お父さん)がついてくる

専門家のコラムや読者からの投稿、子育てのヒントなども載っていて、ページ数はそれほど多くありませんが、なかなか読み応えがあります。

 

コスパ抜群!

1,000円前後(2023年4月からは1,500円)でこれだけ揃って楽しめるのはなかなかないんじゃないかなと思います。

 

あまりよくないところ

・付録が紙製なので耐久性が不十分

おもちゃがつかないのでこれは致し方ないのですが、長く遊んでいるとボロボロになってしまったり、下の子が破ってしまったりということもあります。

ですが一方で、不要になったときに処分がしやすいのはメリットですね。

・冊子が嵩張る。本棚の場所をとる

毎月2冊来るので、だんだん本棚に収まりきらなくなってきています(^_^;)

・内容が易しめ

同学年のこどもちゃれんじやスマイルゼミなどと比べると内容はかなり簡単な方だと思います。知育教材として使うには物足りないこともあるかもしれません。

 

おわりに

わが家にとってポピーは、知育というよりも、「親子で一緒に楽しむこと」に重きを置いています。

この教材のおかげで、子どもと触れ合う多くの時間を作ることができました。

 

もちろん、学年を超えた先取りもできるので知育重視の方はそちらをおすすめします。

 

また、「あかどり」「あおどり」では来年度から英語のコンテンツも新しく登場するようです。

サンプル動画はこちら↓

www.youtube.com

今までの国語、算数、生活面に加えて英語(初心者向けのようですが)も新たに学ぶことができるようになります。

ちなみに、わが家は利用したことはないのですが、英語に特化したポピーKids Englishもあります。

 

おためし(簡単なおためし用教材が届きます)も気軽にできますので、リーズナブルな価格で、親子で取り組める教材を探しているという方は、ぜひ一度おためし教材でお子さんと遊んでみて下さいね(*^_^*)

 

おためし請求はこちらから↓〈PR〉