オンライン英会話
以前こちらの記事でお話した、オンライン英会話 QQキッズでの「なんでもチケット」を使って、普段とは異なる「カランforキッズ」というカリキュラムを5歳の長男が受講してみました。 ahiruoyako-no-815.hatenablog.com 今回は、そのレッスン内容についてお…
現在、5歳の長男は、オンライン英会話"QQイングリッシュ"の子ども向けコース ” QQキッズ ” で「Smart Kids 2」というカリキュラムを受けています。 この「Smart Kidsシリーズ」は、 QQキッズオリジナルのカリキュラムで、簡単な挨拶から始まり、単語やフレ…
長男が現在受講しているオンライン英会話「QQキッズ」の気に入っている点の1つに、「時々行われるアンケートに答えたり、セミナーに参加したりするとレッスンチケットがもらえる」ということがあります。(これがあれば、規定回数以上のレッスンを受けるこ…
コロナウィルス感染急拡大の影響で、わが子の通う園も休園となってしまいました。(これで2回目・・・) なが〜いおうち時間をどうやって過ごそうか、と考え、せっかくなのでオンライン英会話の体験をしてみることにしました。 現在、長男はQQイングリッシ…
先日、次男の保育園の連絡帳に「1日ずっと英語や英語の歌を口ずさんでいました」と書いてありました。 何を言っていたのか、歌っていたのか気になるところですが、先生に「英語が好きですね」と言ってもらえたので、次男も日々のおうち英語を楽しんでいるの…
話は少し遡りますが、今年のGWを利用して長男がラングペティア・キッズクラブというオンライン英会話の体験を受けてみました! こちらのレッスンは、3〜5名のグループレッスンが基本で、「歌やゲームなどで楽しく遊びながらみんなで英語を学ぶ」というスタイ…
今年の1月に長男がオンライン英会話を始めて現在9か月ほどになります。 4歳児が約25分のレッスンに終始集中するのは難しく、未だに部屋の中を走り回ったり、おもちゃを出してきたりと先生を困らせてしまうことも多々ありますが、ここまでよく頑張って続けて…
近年、コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、「オンライン○○」がかなり身近なものになりました。英語学習においても「オンライン英会話」が以前よりもずっと普及してきたように思います。 前回こちらの記事では人見知りの子がオンライン英会話を受けられ…
現在4歳の長男は週1回ですがオンライン英会話のレッスンを受けています。 ふざけたり、やる気が起きなかったり、話が脱線したりはありますが、基本的には満足に受けられています。 しかし、長男はかなりの人見知りでここまで到達するのになかなか苦労しまし…