※ABCマウスは2023年6月30日をもってサービスが終了し、現在、新規で入会をすることはできません。
今から3か月ほど前に以前から気になっていた英語コンテンツの1つ「楽天ABCマウス(Rakuten ABC mouse)」の無料体験をしました!本当は当時2歳過ぎの次男がもう少し大きくなってからかなと思っていたのですが、その時のキャンペーンにひかれて、今だと思い始めてみました☆
2週間の無料体験の後、子どもたちも楽しんでいる様子だったのでそのまま継続して利用することにしました。現在は訳あって(訳は後ほど)他のコンテンツに変えてしまったので、今から新たに写真や動画撮って紹介するということができないのですが、文字だけでもできる限り分かりやすく中身をお伝えできればと思います(*'▽'*)/
「ところで楽天ABCマウスって何( ゚д゚)??」と思われた方もいらっしゃると思います。まずはそれについてお話していきますね。
楽天ABCマウスとは?
その名の通り、楽天グループが運営する子ども向けの「デジタル英語学習プログラム」です。「デジタル」なのでワークのような紙面はなく、パソコン・スマホ・タブレットによる学習になります。
アメリカ発の教材(かなりメジャーな人気教材のようです)ゆえ、ネイティブの正しい発音に存分に触れることができます。
その中身は、映像やゲームなどの様々なアクテビィティを通じて、4技能(聞く・読む・書く・話す)を身につけられる設計になっており、アクティビティの数ははなんと5000以上だそうです!
対象年齢は3〜11歳とされているので、小さい頃から長く利用することもできますし、反対にある程度大きくなってからの利用も可能です。大手の英語教材は幼児向けのものが多いので、小学生から始めるには少々抵抗があるかもしれませんが、こちらは十分に活用できそうです。
料金は、楽天ID決済の場合、1年プランで14,800円、1ヶ月プランだと1,980円となりますが、キャンペーンが度々あるようなのでそのタイミングで始めるのがお得だと思います(*^_^*)ちなみにわが家は1ヶ月980円というキャンペーン時に始めました!
学習の流れは?
ABCマウスには大きく分けると基本の学習コースとその他ご褒美コンテンツがあります。
学習コース
まずは、自然に英語が身につくように設計されたカリキュラムを「学習コース」で学びます。難易度に応じてレベル1〜4まであり、こちらをメインに進めていくことになります。
※各レベルの習得単語数と到達目標(リスニング・スピーキングの順)について
レベル1(215単語)単語を理解する、単語や短いフレーズをリピートする
レベル2(305単語)文章や短い会話の中の単語を理解する、文章をリピートする
レベル3(330単語)文章や短い会話の全体を理解する、単語や短いフレーズで質問に答える
レベル4(350単語)簡単な内容を理解する、簡単なやりとりをする
となっています。
難易度としてはレベル3・4で英検4級相当とのことです。
この学習コースは、ABCマウスというネズミのキャラクターと一緒に世界中の色々な場所へと冒険に出るという設定になっており、1つずつアクテビィティクリアしながらストーリーを進めていきます。(途中飛ばすことはできません)
各レベルには数十ほどのレッスンがあり、それぞれに複数のアクテビィティが用意されています。(とにかくかなりボリュームのある印象でした)
例えば、
【レベル1】のレッスン1(テーマ:ペット①)の複数のアクティビティをクリア→レッスン2(テーマ:ペット②)の複数のアクティビティをクリア→レッスン3へ
といった感じで進みます。
上の( )内に書いたように各レッスンごとにはそれぞれに決まったテーマがあり、そのテーマに関連する単語やセンテンスを中心に学んでいきます。例えば、「ペット」だったらdog、cat、fishなど、「気分」だったらhappy、sad、angryといった単語が登場します。レベルが上がればもちろん単語ももっと高度になっていきます。
一レッスン(=一テーマ)の主な流れとしては、
まずはマウス君と先生・生徒たちとの動画を見てインプット!リスニング力や理解力を養います。
次に単語ゲームや○×クイズなどで、リスニング力を高めたり理解度を測ります。途中で動画や歌、パズルやぬり絵があったりとより理解を深めつつ、飽きさせない工夫も見られます。(アクティビティの具体的な内容は後ほど)
ご褒美コンテンツ
アクテビィティを終えるごとにご褒美チケットが貰え、それを使って、学習コース以外のぬり絵やパズルや絵本、動画などのアクテビィティで遊ぶことができます。自分だけのペットを購入してそのお世話をすることもできますU・x・U
どんなアクティビティがあるの?
まずはインプット(聞く・読む・理解するなど)になるもの、そして次にアウトプット(聞いて表す、話すなど)になるものについて、それぞれにどんなアクテビィティがあるのかを見ていきたいと思います。
※わが家が利用したのは、主にレベル1と2なので、お話はこちらが中心になります。(少しだけレベル4も見てみたところ、レベル1・2と比較するとだいぶ複雑な英語表現が出てきていましたが、アクティビティの種類は同じような感じでした)
インプット向き
・マウス君と先生・生徒とのやりとりの動画→メインストーリーになります。
・それ以外のキャラクターが出てくる動画→長男はヤムヤムという何でも食べちゃうモンスターが、次男はバイオレットという筆のアニメキャラがお気に入りでした。
・歌の動画→レッスンのテーマにまつわるオリジナル曲
・デジタル絵本→一冊一冊ネイティブが読み上げてくれます。ディズニー系がかなり充実していますが、他にもおさるのジョージなどの有名どころや、一般的な絵本もたくさんあったので、お子さんの興味のある分野がきっと見つかると思います。
その他、ぬり絵(塗った色を発音してくれる)やパズル(はめたピースの絵を発音してくれる)もありました。
アウトプット向き
・単語クイズ→単語を聞いて、正しい絵を選びます。(例えばdogなら犬の絵をタッチ)かなり頻出のアクティビティでした。
・○×クイズ→センテンスを聞いて、絵と一致しているか○×で判断します。(例えば、椅子の絵を見てThis is a chair.や女の子が泣いているところを見てShe is happy.など)
・発音練習→お手本を真似してマイクに向かって喋ると音声認識機能で発音を採点してくれます。「よくできたね」「その調子」「もう少し」の3段階でしたが、採点は結構厳し目で苦戦しました。
こちらは動画がありました↓
https://www.instagram.com/tv/CV6Oat5hDuo/?utm_medium=copy_link
・Q &A→言われた質問に答えるとその答えを音声認識機能で採点してくれます。こちらは高度なのでちらっとしか見ていないのですが、What is he doing?のような定型的な質問があったと思います。
わたしたちが体験したものは主にこんなところです。(記憶を辿って書いたのでうっかり抜けているのもあるかも・・・)これらは5000以上あるアクティビティのほんの一部なので、この他にもまた違ったアクティビティがあるのではないかなと思います(*'ω'*)
ABCマウスのメリット
・ご褒美チケット制度→前に紹介したとおり、学習コースのご褒美としてチケットがもらえ、それを使ってペットの世話など学習コース以外のアクテビィティが楽しめるのでモチベーションUPにつながります。(と、言われていますが、わが家はさほどでもありませんでした)
・一契約につきアカウントが3つまで持てる→わが家は子どもたち2人と自分用のアカウントも作りました。一方がやると真似してやりたがるので、同時にできるのはかなりありがたいですし、親子一緒に進められるのもよかったです。
・ディズニー絵本が読める→ネイティブが読んでくれるので正しい発音で聞くことができるのはうれしいです。収録作品もかなり豊富なので、正直、これだけでもABCマウスを利用する価値があると思いました。(が、あまり活用できなかった事実)
収録内容や詳細はこちら↓
ディズニーコンテンツ | アメリカNo.1の子ども向け英語学習アプリ Rakuten ABCmouse 【公式】
・楽天ポイントが貯まる(1%還元)
・紹介制度あり→わずかですが、紹介した側も紹介された側も楽天ポイントがもらえます。
・料金キャンペーンがある→料金にかかわるキャンペーンをちょこちょこやるみたいなので気になる方は要チェックです。
デメリット
・マウス君の日本語が混ざる→ABCマウス自体はオールイングリッシュの教材(=日本語を介さず、英語そのものを理解するのを目指す)と位置付けてもよいのだと思いますが、こちらに登場するマウス君は日本語が達者なので(日本語訳ではなく補足的なことを)日本語でもよくしゃべります。(ただ、レベルが上がるにつれその頻度は少なくなっていくようです)英語の中に日本語が混ざる感じで混乱してしまう子もいるかもしれませんし、完全なオールイングリッシュを望む方には少し残念なところです。ですが、反対に初めて英語を学ぶ子にとっては、日本語があった方が馴染みやすくていいのかもしれませんね。
・イラストが日本向きではない→アメリカの教材なので、イラストもアメリカでデザインされたものです。キャラクターもしまじろうやアンパンマンなど日本人が好みそうな可愛らしいという感じがなく(←あくまで主観です)、少々親しみ辛いかもしれません。
・ゲーム(単語当てや○×クイズなど)は同じようなものが多いので、進めていくにつれ内容が単調になるかも→もちろん難易度は上がりますがルールは同じでした。
わが家が解約した理由とは?
2か月ほど親子とも気に入って続けていたのですが、先日解約することになりました。その訳は、、、
① ある日突然決済不能で自動的に解約され、再開するのに再手続きが必要になった(理由はあちら側のシステムエラーでした)
② 同時期に新しい別の英語コンテンツ(アプリ)がリリースされた
ちょうどもう一つのアプリを体験していたところ(体験だけで終わるつもりでした)に①の事件が起き、ABCマウスを再開するか、新しい方を続けるか散々迷いました。ですが、ABCマウスがややマンネリ化してきた中、新しいアプリはゲームの種類が多く新鮮でかなり楽しめたこと、さらにクーポンが貰えたことに後押しされて、最終的にこちらに乗り換えました。
終わりに
今は解約してしまいましたが、親子で十分に楽しめるコンテンツでした!ゲームアプリに抵抗がなければ、百聞は一見にしかず、一度無料体験してみるだけでも楽しいですよ(*^_^*)
体験はこちら↓
(注意)下記キャンペーンは現在は終了しています。