こんにちは、あひる親子です(・ω・)ノ
以前こちらの記事で、ディズニー英語システム(DWE)のシングアロング(ブルー)に出てくる曲の中から、あひる親子のお気に入りを数曲ご紹介しました!
ahiruoyako-no-815.hatenablog.com
今回はシングアロングの2番目のレベル「グリーン」の中からお気に入り曲をいくつかご紹介したいと思います☆
※シングアロングは、全て歌のみから成るDWEのプログラムの1つです。「歌いながら文法やフレーズを覚えてしまおう」というコンセプトで、レベル順にブルー、グリーン、ライム、イエローの4部構成になっています。
わが家では全ての曲を一通り聞いているので、今後ライム以降も紹介できたらと考えています!
(今回ご紹介するのは2015年時の教材にもとづいた内容になりますので2019年のリニューアル後と異なるところがあるかもしれません。)
著作権の関係上、歌詞の掲載ができませんが(子どもが教材を使う写真・動画はいいみたいです)、歌詞からどのような文法やフレーズが学べるのかにも少しばかり触れていきたいと思います。
ですが、わたしの英語力が不十分なため、解釈を誤っていたり、読みが甘く重要な文法を見落としていたりすることもあるかもしれません。もしお気づきの点がございましたら、コメントもしくはTwitterのDMをいただけますと幸いです☆
「シングアロング・グリーン」の一連の曲は、ミッキーとミニーがお友だちとピクニックに出かけるストーリーになっています。
全36曲の中には、日常生活でも歌える曲がたくさん入っているのでそちらを中心に紹介していきますね!
お気に入り曲
1.Look Up! The Sun Is Shining
ミッキーとミニーがお散歩中、とてもよいお天気であることを歌った曲です。
「こんないいお天気だから、ピクニックに行こう!」と、お出かけのきっかけにもなる部分です。聞いているとのどかな情景が浮かんできます。
曲は短めで、出てくる表現は、現在進行形と "there is 〜" くらいなので、子どもも英語が得意でないわたしでも簡単に覚えられて歌うことができました。
2.Which Way?
これから行く道が分かれているときに、「どっちに行ったらいいの?」と尋ねる曲です。
お散歩や外出で歩いている時など、同じシチュエーションになることが多いので、そんなときよく使える歌です。
短く覚えやすい歌詞なので、3歳手前の次男でもフルで歌えます!
3.Twigs and Blanches, Twigs and Logs
こちらは、ピクニックというよりはキャンプに馴染む気がします。
"Pick them up"と落ちている薪を集めて火を起こし、調理をしたり暖をとったり・・・という時の曲です。
この曲はやや早めで歌いやすいわけではないのですが、テンポがよく、単に自分が好きな曲調なので入れました。
"Fire" が主語になって、火のおかげでできることを歌う部分があります。"Give us light "とか英語ならではの表現ですよね。
4.Yummy, Yummy Food
こちらの曲は無料サンプルのCDなどにも入っているのでご存知の方も多いと思います。
ピクニックに来てお昼にお弁当を食べるシーンの曲です。
歌詞にある "○○ are good." や "○○ are yummy." (=「○○おいしいね〜」)の○○の部分を置き換えて、おやつのときに "Cookies are yummy." などと歌いながら楽しく食べる・・・なんてこともできちゃいますね☆
5.Scrub,Scrub,Scrub
「おやつを食べた後、手や顔が汚れたので石けんと水で洗うよ」というシチュエーションの曲です。
テンポは早めですが、リズムに乗せて歌えてしまうから不思議・・・こちらも、手洗いやお風呂など手や体を洗う時、BGMとしてよく使える(歌える)歌です。
6.Clean-Up Time
ピクニックのお片付けをするときに歌う曲です。
わが家もお風呂を出る時に、"Clean up time,clean up time" と歌って、出したおもちゃを片付けることがよくあります。
文法習得に特に役立ちそうな曲
上で紹介した曲は、短くて歌いやすい曲が多いですが、文法的にも重要で今後覚えられたらいいなと思う曲も挙げてみますね。
1.We're Going to Plant a Tree
"be going to〜" と "will" の表現が出てきて、未来形が学べる曲です。
2つの使われ方のちがい(前から予定されていたことと、その場で「さぁやるぞ!」と決まったこと)も何となく感覚で分かるような気がします。(文法曲としてご紹介する中で、この曲だけは短いので覚えられています)
2.If You Listen
"If〜"で仮定法の表現が出てくるほか、さりげなく関係代名詞も使われており、文法的にはかなり重要な曲だと思われます。
3.The Baseball Song
野球チームの歌です。
"○○ is better than ○○."と比較級が登場します。"better" のみでなく、"harder " や "faster " などの原則的な形も出てきます。
英語を身につける上で重要な表現が、リズミカルで覚えやすい曲調のおかげで不思議とすんなり覚えられてしまいます。
子どもが大きくなって野球のルールが分かってきたら、DVDの映像(野球の試合)と合わせてもっと楽しめるんじゃないかと思います。
4.When the Sky Is Blue
「空が青いとき、おひさまがぽかぽかしているよ」「空が灰色のときは雲が黒いよ」と、接続詞 "when" の使い方を分かりやすく歌ってくれています。
「雨が降り続ける」の "keep 〜ing" というのも重要・頻出表現ですよね。
「雨がやみますように」の表現は、雨が続く時やお出かけ予定の時などに、子どもと使えそうです。
終わりに
今回は、お気に入り曲に加えて文法習得に役立ちそうな曲も入れてみたため、気づいたら曲数が多くなってしまいました(汗)
が、他にもすぐ覚えられて歌いやすい曲や、重要な表現が学べる曲がたくさんあります。
気になる方は、無料サンプルやYouTubeのおためし動画、中古CD(CDのみでは歌詞はつきません。歌詞を確認するにはbookも必要です)で試してみるというのもいいかもですね(^-^)
〈PR〉