※本ページはプロモーションが含まれています
2023年に入ってあっという間に半月が過ぎました!
今年はいよいよ長男が小学校に上がります。
小学生になると宿題・勉強など色々と忙しく、おうち英語を続けることが難しくなるとも聞きますが、どこかにおうち英語の時間を作れたらなと思います。
昨年の始めに2022年のおうち英語と題して1年の方針をご紹介しました!
その方針を簡潔にいうと、知っているだけではない「使える英語」を目指して
・絵本を使う(活字からも吸収する)
・3歳次男のオンライン英会話を始める
でした。
振り返ってみると、絵本は「1日1冊以上音読する」という理想の目標が毎日達成できたわけではありませんが、図書館でたくさん借りてきたり、電子書籍もデビューしたりと1年前と比べて絵本が身近な存在になりました。
長男が読むのを見て、次男はまだ文字は読めませんが絵本を開くように・・・というそんなよい効果も見られました。
その次男も目標通り昨年オンライン英会話を始めました。
最初はハッチリンクジュニア 、その後兄と同じQQキッズ を試し、今はコミュニケーションとしての英語を重視したNPO法人KIVこども国際村が運営するオンライン英会話【AaasoBo!】(アーソボ!)のレッスンを週1で受けています。
アーソボ!のレッスンを担当してくれる方は先生ではなくインストラクターと呼ばれ、とてもフレンドリー方ばかりです。
レッスンは、インストラクターに楽しく遊んでもらいながら、英語でコミュニケーションを取ることに慣れるというスタイルになっています。
次男も長男に付き添われてゲームやブロックなどのおもちゃで機嫌よく遊んでもらっています。
と、昨年はこんな1年で概ね目標は達成できたかなという思いですが、今年はアウトプットに重点を置けたらと思っています。
アウトプットといったら、わたしがまず真っ先に思い浮かぶのが、オンライン英会話ですが、このオンライン英会話の受け方(復習とか)や受ける頻度(回数)の見直しをしていきたいです。
現在は長男のレッスンは週1回、テキストなしで受けっぱなしの状態ですが、無理なく少しずつ回数を増やした上できちんと復習もするというのが当面の目標です。
この他にはディズニー英語システムの最終ステージのイエローレベルに取り組みたいなと思っています。
これまでのステージ(ブルーからライム)がきちんと身についているという認定(CAP合格)がされたわけではありませんが、「まずは一通り教材を使ってみる」という購入当初のわたし自身の目標が今年は達成されるようにがんばります!!
こんなわが家のおうち英語ですが、また色々と記事にしていきたいと思っていますので本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m