こども英語村って??
タイトルを見て「こども英語村ってなんだ??」「どこにある??」と思われた方もいるかと思います。
わが家が利用しているオンライン英会話AaasoBo!(アーソボ!)を運営しているNPO法人KIVこども国際村という団体さんは、子どもたちが外国人の方とリアルで話す機会を得られるようにと定期的にイベントや交流会を開いてくれています。
そのうちのひとつが「こども英語村」です。
この「こども英語村」は公園などの屋外で外国人の方と英語を使って話したり、遊んだりと日常ではなかなかできない体験を提供してくれます。
↑風で倒れてしまっていますがちゃんと「こども英語村」と書かれています
「こども英語村」は普段は関東圏を中心に開催されているのですが、今回初めて大阪で行われることになりました!
西日本住みのわが家は関東圏での参加はなかなかハードルが高く、どんなところなのか興味はあっても今までは諦めて見送っていました。
そんな中で今回初の関西での開催が決まり、大阪なら参加圏内ということで子どもたち2人を連れて参加することに決めました!!
普段なかなかできないリアルで外国人と交流するというのは貴重な体験だったので、今回はその様子を写真付きでお伝えしたいと思います。
イベント当日の様子
イベントは大阪の高槻市にある安満遺跡公園というところで行われました。
広い敷地内にボーネルンドの遊び場施設や遺跡の展示などがあって観光としても楽しめるところでした!
ただ当日の天気があいにくの曇りで、開始前には雨がパラパラ・・・
イベントは屋根のない場所なので雨なら延期に・・・さらにイベント開始時刻の現地の降水確率が50%以上でも延期になるとのことで、時間までハラハラでした((((;゚Д゚))))
運良く降水確率は40%に収まり、開始時には雨も止んで一安心(^-^; ギリギリセーフ
無事全てのプログラムを行うことができました!
そんな当日のプログラムはこちら↓
1.Animal Dance (色んな動物になりきってダンス!)
事前に送ってもらっていたこちらの曲に合わせてみんなで輪になって踊りました。
音楽に合わせてオオカミ、ネズミ、ゾウ、サルなど色々な動物のまねっこをします。ちなみにあひるも登場しました 笑
2.Introduction(自己紹介)& What is your name?
"What is your name? " とみんなで尋ねてインストラクターの方1人1人の自己紹介を聞きました。
フィリピンやインドネシア、カナダなど色々な国の方がいて、出身地のことや好きな食べ物など色々な話が聞けました。
3.Paraballoon
次は運動会でよく見られるパラバルーンです!
グループに分かれて大きな布を持ち、音楽に合わせて布を揺らしたり、ボールを入れて弾ませたりしました。
4.Free talk
「話したいことや聞きたいことをいくつか考えておいて下さい」と事前にメールをもらっていましたが、特に準備することもなく臨みました 笑
それでもインストラクターの方は話題に困らないようにと絵の入ったカードを準備してくれていてその気遣いがありがたかったです(*´Д`*)
ただ初対面の方と話すのは(しかも英語で)ハードルが高く、好きなキャラクターを前にしてもしばらく2人とも固まっていました。
話題が尽きた後に折り紙をもらって少し能動的になりました!
5.Today's phrases for the game
「今日のフレーズ」は、"Where is ~ ?" と "There it is!" と "I found a ~ ." の3つです。
この時間は折り紙に気を取られていたのか、わたしたちは参加して(聞いて)いなかったみたいで、おそらく次のゲームのために「どこにあるの?」「ここにあります」「〜をみーつけた!」と上記のフレーズを練習したのではないかなと思います。←曖昧ですみません
6.Game (Word Hunt Bingo!)
芝生の上にばらまかれた秋に関する単語カードを探してチームでビンゴ目指すゲームです。
最初にこんな可愛いイラストのビンゴカードをもらいました!
それぞれが遠くに置かれた単語カードを走って取りに行き、同じチームのみんなが持ち帰ったカードでビンゴを作りました。
7.Farewell song (Making Melody)
こども英語村定番の振り付けダンス曲だそうです。
Making Melodies Song - YouTube
Thums up(親指を立て)→Shouders up(肩を上げて)→Make smile(笑顔を作って)→Knees bend(ひざを曲げて)の順に身体を動かしていきます。
子どもたちはこれが1番気に入ったようで、帰ってからもこの歌をふと思い出しては歌っていました。
8.Photo time & High five
最後は全員での記念撮影とインストラクター1人1人とハイタッチをしてお菓子をもらって終わりました。
その後、近くにいたインストラクターの方たちに一緒に撮ってと個別で写真をお願いしたら快く写ってもらえました⭐︎
と、こんな感じで全部で1時間半くらいでしたが、あっという間の時間でした(*'▽'*)
子どもたちの反応
わが家の子どもたちは人見知りが激しく、加えて同性でないとなかなか馴染めないのですが(オンライン英会話の先生も男性の先生ばかりです)わたしたちのグループリーダーは女性インストラクターだったため、余計に緊張してしまいました。(あと開催前に遊んでいたボーネルンドの施設が楽しすぎてもっと遊びたかったようで、子どもたちの気分が英語村に上手くシフトできなかったのもあるかも)
時間が経つと少し慣れてはきましたが、結局2人ともあまり話すことはありませんでした。
それでも身体を動かすときはいきいきしていて、それだけでも来てよかったなと思います!
欲をいえばいつもレッスンを受けているインストラクターに会えたらいいなぁ・・・それが叶ったら子どもたちも感激して大はしゃぎしそうです(≧∀≦)
おわりに一言
今回気になっていた英語村を覗くことができて目的の1つが達成でき、自分としては満足です!
人見知りのわが家の子どもたちが初めての場でいきなり馴染むことは難しいかなと思っていたので、あまり会話ができなくても気にせず、リアルで英語を使う環境に身を置くことができただけで十分貴重な経験になったと思っています。
運営者、参加者の皆さんに感謝⭐︎
またいつかどこかでこういう場に親子で参加できるといいな(╹◡╹)