あひる親子のおうち英語~無理なく楽しく続けるヒント~

あひる親子のおうち英語~無理なく楽しく続けるヒント!~

中古DWEを中心としたわが家のおうち英語体験談とその成長記録 無理なく楽しくがモットー!!おうち英語の参考になればうれしいです★

MENU

年中・公文国語をやっててよかったこと、その効果とは??


スポンサーリンク

f:id:ahiruoyako-no-815:20210911054949p:image

今回もおうち英語からは離れますが、前回の記事と公文繋がりということで他の科目(国語)ついてもお話したいと思います。

前回の記事はこちら↓

ahiruoyako-no-815.hatenablog.com

 

公文を始めたのは、長男のお友だちの親御さんから「子どもの頃通っていてためになった」と聞いて、どんなところなのかな〜と試しに無料体験に行ってみたのがきっかけです。当時、長男は3歳10か月でした。

 

このときはどうしてもやらせたいとは思っておらず、試しに行ってみよ〜という軽い感じで体験を受けたのですが、今思うとこのときに始めてよかったと思っています。

なぜそう思うのかー今回はその理由(よかったこと)と少しだけですがデメリットについてもお話します。

 

国語を選んだ理由

まず、国・算・英と3教科ある中、国語を選んだ理由ですが、これは単純に国・算と2教科体験を受けてみてスムーズに進められたのが国語だったからです。実はどちらかというと算数の方が気になっていたのですが、先にやった算数のレベル診断テストは自信がなかったのか(数に関してはとりわけ教育したことがなかったので当然なのですが)あまり答えられなくて・・・まだ早かったかなと思っていたところ、逆に国語(ひらがなの読み)はスラスラと答えられたので「できるじゃん!すごいじゃん!」と先生と2人で褒めるとやる気にもなり、そのまま入会しました。

 

おうち英語のブログでこんなことをいうのもなんですが、やはり母国語は1番大切にしています。これから先、何を学ぶにしても、あるいはどのような道に進むとしても、母国語がしっかり身についていることは必須だと思うからです。物事を考える上でも言語がしっかりしていないと筋道を立てて考えることができないですからね。

とはいえ、これからの時代、もちろん英語も大事ではありますけどね。

そういう点からもやはり国語から始めて結果的にはよかったなと思っています。

 

では、次に公文に通っていてよかったことを具体的に挙げていきます。

よかったこと

文字を書く練習ができた

公文に通う前は、自分から文字を読むことはしていましたが、文字を書く(練習する)ことはほとんどありませんでした。好きなキャラクターのプリントを渡しても上手く書けず途中で嫌になって投げ出して・・・の繰り返しでしたが、公文を始めてからは鉛筆を持つことに全く抵抗がなくなりました。それは、公文独自の「持ちやすい形の鉛筆と補助クリップ」そして「ズンズン」という線を引くことから始める書き方のプリントのおかげです

鉛筆セットとズンズンはこちら↓

f:id:ahiruoyako-no-815:20210910060209j:image

学習習慣が身につく

いつも決まった時間に!とまではいきませんが、毎日机に向かう習慣はできつつあります。まだまだ眠かったり、やる気がなくてダラダラということもありますが、基本的には「毎日宿題をやる」という認識はできているように思います。

小学校に上がる頃には身につけておきたい習慣だったのでこのまま維持できるように日々頑張っています。

 

小学校入学の準備ができる

こどもちゃれんじやスマイルゼミなどの通信教育を利用すれば、カリキュラムが用意されているので比較的進めやすいのかもしれませんが、家庭学習のみだとどうしても計画的に進めたり継続していくことが大変な気がします。(親のサポートが重要なのはもちろん、子どものやる気にも思いっきり左右されるし)

この点、公文なら教室では必ず取り組むことになりますし(昼寝だけして帰ってきたこともありますが笑)、家でも「宿題やらないと」という半強制的なところもあるので、たとえ少しずつであっても着実に進むことができるように思います。

結果、長男も市販のワークだけではなかなかできなかった文字を書くことにも慣れ、今は読み書きとも頑張っているところです。それと同時に公文の課題をこなしていくことで、自然と小学校入学の準備ができていたんだなと実感しています。

 

自分で本を読んでくれる

最も嬉しい効果はこれです!!文字がスラスラ読めるようになってからは本を読みたいときは自分で引っ張り出してきて1人で読んでいますし、逆に大人に代わって読み聞かせをしてくれることもあります。少し難しい本や一緒に読みたい時は「読んでー」となりますが、手が離せないときなどは1人で読んでくれるので非常にありがたいです。

 

成果が目に見える

公文で学んだ文字を見て「これ○○の字だね」とか、これまで絵のみだったお手紙に文字が見られるようになったりとか・・・日常生活の様々な場面で学んできた成果がはっきりと見られるので、色々と大変ではありますがやりがいを感じます。

 

読み物が意外とおもしろい

プリント内容が文字の練習ではなく文章になってくると、読んでいて大人でも「そうなんだ〜」と思えること(知識)が時々あります。また短いストーリーが出てきたりしてちょっとしたお話を楽しむこともできます。

内容も少しずつステップアップできるようにとてもよく考えて作られているので、なるほどな〜と感心させられることも・・・次のステップはどんな内容になるんだろうとささやかな楽しみでもあります(笑)

 

デメリット

デメリットに関してはそんなにありませんが、一つ一つがなかなか深刻なものでした。

宿題が大変

これに尽きます(笑)

公文を始めたころは内容も易しかったのでわりとスムーズに進められましたが、少し難しくなってくるとやる気にさせるのがとても大変でした。できるだけ同じ時間帯に取り組むように心がけ、「宿題やったらご褒美におやつをあげるよ」ではなくて「宿題やったらおやつの時間だよ」という認識させて宿題が生活の一部となるような工夫もしてきました

今は自分から宿題を始めることもありますがこちらから促すことも多く、まだまだ完全ではありませんが、毎日の習慣にはなりつつあります。「やらない、やらない」を連呼された一時期のことを考えるとある程度の壁は越えられたのかなと思います。

 

時間がとられる

小さいうちは1人でできないので親が横で見ていないといけませんが、これも結構大変で下手をすると1回分の宿題をやるのに1時間近くかかったことも・・・もはや親の根気も必要になってきます。(念のため、決して1回で大量の宿題をやらせているわけではありません笑)

また宿題にこれだけ時間を取られると他のこと(絵本を読んだり)ができなかったり、寝る時間が遅くなってしまったりなどの弊害もあります。あとは、今は週に2回の送迎が必要なので、教室自体は近いのですが、それもなかなかの負担になるかなというのが正直なところです。

 

終わりに

と、いくつかデメリットはありますが、基本的にはよいことが盛りだくさんです。

次男ももう少し大きくなったら一緒に始めようかと思っているので、そのときは長男に宿題を見ててもらえるとありがたいな〜と密かに期待しているわたしであります(笑)

 

公文式オフィシャルサイト KUMON(くもん) | 公文教育研究会