以前こちらの記事で楽天ABCマウスから他のアプリに変えたというお話をしました。
ahiruoyako-no-815.hatenablog.com
そのアプリとは、知育算数アプリとして評判の「トドさんすう」の姉妹版、
「トド英語」
です!(この「トド」とはスペイン語の「todo」で「みんなのための」という意味だそうです)
こちらのアプリは今年の9月末にリリースされたばかりで、早速わが家も15日間の無料体験をし、そのまま継続して現在も楽しんでおります(*'ω'*)
今回は現役ユーザーとしてその内容をご紹介していこうと思います。
公式サイトはこちら https://www.todoschool.com/jp/english
学習のはじめに
最初にレベルテストを行います。テストの結果、長男はレベルFからスタートしました。このレベルチェックは必須ではなく、受けずに最初(レベルA)から始めることもできます。
このレベルはAからZまであり(2022年3月現在レベルWまで。X以降は順次公開)、各レベルには24〜最大54、トータル600超のデイリーコース(詳細は後ほど)が用意されています。1日1コースをクリアしていくとすると、なんと2年半以上も遊ぶことができます。
わが家は始めてから約2か月、現在レベルI(アイ)をやっています。すべてクリアするとアメリカの小学生2年生のレベルに到達できるそうです。
内容の構成
下の写真のように、「デイリーコース」「フリーチョイス」「ビデオ(動画)」「ブック(絵本)」とその下に「ペットチャレンジ」があります。画面上部はちょっとした会話が見られる劇場のようになっています(*^_^*)
デイリーコース
↓こちらが1日分
↓こちらが1レベル(=約1か月)分
こんな感じでデイリーコースが各レベルごとに24〜最大54日分(トータル600超)用意されています。週の終わりは「ペットクイズ」という動物のキャラが出てくるゲームになっていて、クリアするとトロフィーやメダルがもらえます(*'▽'*)
フリーチョイス
動画
絵本
ペットチャレンジ
こちらはフォニックス、単語、リスニングのクイズです。
これらはレベルに応じて解禁されていくので、先に進めれば進めるほど、どんどん新しいアクティビティが増えていきます。
また不定期に電話がかかってキャラクターとお話できることも(=´∀`)人(´∀`=)
アクティビティ紹介
では早速アクティビティをいくつか紹介したいと思います。ここで紹介するものは主にレベルF〜Iのものになります。
ゲーム系
・単語サッカー(聞いて選ぶ)
・クッキーボックス(単語並べ替え)
・くも(タイピング)
・パズル(曜日順に並べる)
・おとのれっしゃ(音を聞いてスペルを並べる)
・とけいれっしゃ
読み・発音練習
・よんでみましょう
・おふろのじかん(体を洗ってあげるとフォニックスの発音が聞ける)
書きの練習
・たんごなぞりがき
この他にも、フラッシュカードや数字パズル、フォニックスや発音、文法が学べるユニークなゲームがまだまだたくさんあります!
歌やお話などの動画
文法を教えてくれる動画
↓こちらはa,an,theの違いを教えてくれる動画です。
この他にも、heとsheや三人称単数の"s"、be動詞について、単数形と複数形など色々教えてくれます。文法の説明は日本語でとても分かりやすかったです。
デジタル絵本
音読のオンオフもできます。読み終わった後に内容を理解しているかの確認クイズがついているものもありました。
ペットチャレンジ
ちなみに学習を始めたばかりの子や小さな子の場合、レベルAなら下の写真のようなところから始めることができ、無理なく英語に親しめるはずです。
アルファベットパズルや
絵あわせ(大文字同士の次は大文字、小文字のペアも)
わが家の2歳半の次男もこれならできそう(^-^)
と、たくさんありすぎて全て紹介できないのが残念ですが、とにかくどれも楽しいものばかりです☆ここで紹介しきれなかったものはぜひ15日間の無料体験で確かめてみて下さい!体験はこちらから↓
1日のミッション
毎日やるべきことがミッションとして決まっていて(できなかったらペナルティーとかはありません)何をやったらよいかの目安になります。
写真の場合(内容は日によって違うみたいです)だと、
・デイリープログラム1日分
・絵本2冊
・動画2本
・フリーチョイスから1つ
をすべてクリアするとミッション達成です!
学習レポート
学習開始のお知らせや、日ごと、週ごとに何をやったか、メールやラインでお知らせしてくれます。常に近くで見ていなくても、進捗を把握することができるので助かっています!
メリット
・ミッションで何をやるかが決められているので毎日の学習の目安になる
・コンテンツのバリエーションが豊富で飽きない
・クリアするとスターがもらえる→集めて何かができるわけではないが、1,000個を超えるとスタープレーヤーになれます。
・キャラクターが可愛い→LINEのキャラのBROWN &FRIENDSが登場します!
・遊びながら英語が身につく→コンテンツは文法やフォニックスも充実していて、意識して学ぶ必要のある文法や音と文字の結びつけも「ゲームを通していつの間にか身についていた」なんてことも。
・1人でも進められる→大人でも楽しいのでほんとは一緒にやりたいのですが1人で勝手に進められてしまっています。
・レポートで進捗が分かる
・知育や知識にもなる→マトリクスのように考えて解くものや、なぞり書きで書き方を自然と身につけられるものも。
ハロウィンや感謝祭などの文化について教えてくれる動画もあり、異文化に触れることもできます。
・体を使って楽しむこともできる
・無料体験でクーポンがもらえる→詳細は後ほど
デメリット
・英語表記(表記は日英で切替可能)にしても動画の中に一部日本語表記や所々日本語での説明がある→この点は考え方は色々ですので、気にならない方も多いとは思いますが、完全オールイングリッシュを望む方にとっては気になるかなと。(ちなみにわが家は文法の説明以外はオールイングリッシュだとうれしかったです)
・楽しいがゆえなかなか止められない→これはゲームにはあるあるですね。わたしがしっかり時間を管理すればよいのですが(汗)
・料金がやや高額かつ半年単位の支払い→習い事と考えれば安いのですが、アプリにしては高額な方です。プランは毎月、6か月、12か月単位になります。料金については次で説明します。
料金・クーポンについて
注意:2022年3月15日現在の情報では、3月末に大幅値下げ(料金は同月23日公開予定)されるようです。購入をお考えの際はもう少し待っていただいた方がよいですよ。→新料金が発表されました!
追記:3月23日からの新料金はこちら
https://enumagrowth.notion.site/2022-3-23-22e2f6eb7b124a0a97572a166eca1394
月額プランは、毎月一定額が定期決済されるインアプリ決済方式になります。
これまで登録は1アカウントのみ(2人目からは別途料金)でしたが、基本の月額で2アカウントまで登録でき、きょうだいで使えるようになったのもうれしいポイントです!
↓ 2022年3月22までの料金(参考)
【子ども1人の場合】
・ワークシートなし 15,000円(→12,750円)/6か月
・ワークシートつき 23,000円(→19,550円)/6か月
※ワークシートとはアプリの内容を復習できるワークで、毎月限定100セットです。ちなみにわが家は「なし」の方やっています。
【子ども2人の場合】
・ワークシートなし 30,000円(→21,000円)/6か月
・ワークシートつき 39,990円(→27,930円)/6か月
と半年分とはいえ、なかなかの高額なりますが、今ならリリース記念のクーポンで、15%(1人)または30%(2人)OFFとなり( )内の料金になります。
さらに無料体験でミッションをクリアすると追加で最大20%OFFになるクーポンがもらえます。そうなると、料金は、
【子ども1人の場合(35%OFF)】
・ワークシートなし 9,750円/6か月
・ワークシートつき 14,950円/6か月
【子ども2人の場合(50%OFF)】
・ワークシートなし 15,000円/6か月
・ワークシートつき 19,995円/6か月
となり、これならワークなし1人で月2,000円しないので習い事としてやってもいいかなという気持ちになりました。
※追記:(終了)2022年1月4日から24日までお友だち紹介キャンペーンをやっています!始めてみようかなという方は招待コード
JXFXLNLN
をご利用下さい。2人がこのコードを使って下されば40〜55%OFFクーポンがもらえるようです。
キャンペーン情報
https://www.todoschool.com/jp/promotion/newyear
現在のわが家の様子
長男は保育園でカレンダーの見方をマスターしてきたばかりなので、カレンダーパズルがお気に入りです。次男の方は今は動画を見ることが中心ですが、時には指や体を動かして一緒に楽しんでいます。(わが家は1アカウント2人で共有(交代ときには一緒に)で遊んでいます)
子どもたち2人とも、ほぼ毎日自発的に始めるので、初めてのプレイから2か月ほど経っている今現在も楽しめているようです(*^^*)
英語に関しては基本的に強制はしませんが、無料ではないのでたまのやっていないときは「やろうね〜」と軽く声をかけることもあったりはします。
こんな感じでわが家は遊びの一環として日々の習慣になっています(╹◡╹)
終わりに
ここまでトド英語の内容を紹介してきました!
こちらのアプリは有料なので利用するにはハードルはありますが、15日間は無料で有料プランと同じ内容で遊べる(決済の登録も不要です)ので、少しでも気になったらぜひこちらから無料体験をしてみて下さいね(*^_^*)